「クビ」に駆り立てられた男。

【新生活】費用は?一人暮らしの家の選び方・探し方のコツ

f:id:mitchaki:20190116174331p:plain

家の選び方ってインターネットで検索してもなかなか出てきませんよね。

 

僕も初めて新生活するとき検索しまくりましたし、やっぱり出てこないのでいろんな人に話を聞きまくりました。

 

同じことで悩んでいる人もいるだろうし、もう僕がまとめちゃおう!

 

そう思ってこの記事バリバリ書きました。

これから家を選ぶ人の役に立つことを願っています。

 

それでは始めていきます!

 

 

【家選びの基本】まずはこれをおさえる!自分の一番大事なもの

f:id:mitchaki:20190116155021j:plain

新生活!一人暮らしだ!さあ家を探そう!

 

・・・って、家ってどうやって探せばいいの?注意点は?

 

新生活で一人暮らしを始めるとなると誰しもぶつかる壁です。

まず何をしたらいいのか分からなくて困りますよね。笑

 

駅近?新築?何を考えたらいいの?

 

僕も初めて一人暮らしをしようとしたときすごく悩んだことでした。

 

しかし僕は何回も家を探しているうちに、家を探すときにはまずしなくてはならないことがあることに気づきました。

 

それは、

 

生活するうえで自分が一番大事にしたいこと、一番妥協したくないことはなにか。

 

これを明確にすることです。

 

新生活を始めるとなると色々想像は膨らみますよね。

 

新築のキラキラした家に住んで、駅から近くて通勤通学も楽々、街にもすぐ出かけれてオシャレなカフェでランチもしようかな、高いところに住んで夜は夜景が綺麗に見えるのもいいな・・・・・・・

 

でもまあぶっちゃけ、それ全部は叶いません。笑

 

お金をいくらでも出せるとなると話は変わってくるんですがそんなわけにはいかないですよね。笑

 

だからその中で自分の一番大事にしたいこと、妥協したくないことを明確にして、これを軸にして選んでいくんです。

 

例えば、僕だったら、話すことが好きだから友達を呼んで話したり、電話したりすることを周りの住人を気にせず伸び伸びしたいということが一番大事にしたいことなので、音漏れが少ないということを軸にして家を探していきます。

 

実際家を選ぶのって費用をおさえようと思えば思うほど妥協ゲームになってくるんですよね。笑

 

生活するうえであなたの一番大事にしたいことって一体何でしょうか。

 

まず自分の希望をあるだけ書き出してそこから削っていくという作業を行って一番を明確にすることが素敵な一人暮らしの第一歩です!

 

家を探すためにはまず、一番大事にしたいことを明確にしよう!

 

費用は?家賃の設定はこうしよう!

f:id:mitchaki:20190116155218j:plain

家賃をどのぐらいまでにおさえたいという希望があるとは思いますが、まずは一旦希望の家賃は置いておいて、自分が住もうとしている地域の家賃の相場を知ることが大事です。

 

東京と福岡では家賃8万円といっても、家の条件は驚くほど変わってきますし、東京内でも都心と郊外では同じ家賃でも条件はだいぶ変わってきます。

 

自分の住むつもりの地域の家賃の相場が一体どれぐらいかを知ったうえで、自分の理想の条件との兼ね合いで家賃の設定をするようにしましょう。

 

家賃の設定は相場を知ることから始めよう!

 

どっちがいいの?家選びのときに気になる比較6選

f:id:mitchaki:20190116155529p:plain

家を選ぼうとするといろんな条件があり、これって一体どれがいいんだろうと悩むことがあると思います。

そんな悩みここですっきりさせちゃいますよ!

 

マンションvsアパート

f:id:mitchaki:20190116155700j:plain
 

マンションとアパートってどう違うの?

マンションとアパートってどっちがいいの?

 

こんな疑問を持っている人もいるんじゃないでしょうか。

 

実は厳密にはアパートとマンションの区別ってないんです。

 

厳密な区別はないので、その区別の仕方は不動産によって様々なんですが大体は、建物の造りが、アパートが木造・鉄骨造、マンションが鉄骨・コンクリート造のように区別されています。

 

あとで詳しく書きますがアパートとマンションでは遮音性能が大きく異なってきます。

 

マンションには一人暮らしの人も多いですが、アパートは家族で住むことが多く、あまり高層でないので近所付き合いが好きな人にはアパートは向いているかもしれません。

 

しかしその反面、アパートには小さな子供が住んでいることも多く、音などの近所トラブルに巻き込まれる可能性もないことはありません。

 

・アパート=木造・鉄骨造

・マンション=鉄骨造・コンクリート

・アパートとマンションでは遮音性能が大きく異なる

 

木造vs鉄骨造vsコンクリート

f:id:mitchaki:20190116155703j:plain

基本的にアパートは木造・鉄骨造、マンションは鉄骨造・コンクリート造が多いといいましたが、その違いを紹介していきます。

 

〇〇造というのはその建物の構造体が〇〇でできていますよってことです。

つまり、木造だと建物の構造体が木であるということになります。

 

じゃあ一体それで何が違うんだ!という話になるんですが、日常生活に大きくかかわってくる部分で最も異なるのはその遮音性能です。

 

なぜ遮音性能が異なってくるのかそれぞれ説明していきます!

 

木造編

f:id:mitchaki:20190116161920j:plain

木造の住宅は3つの構造体の中で断トツで気密性が低いです。

 

木で建物を造るとき、木と木を組み合わせて造ります。

そのとき接合部に当然ですが隙間ができてしまいます。

この隙間が木造の気密性の低さの大きな要因です。

 

気密性が低いということは裏を返せば風通しがいいということなんですが、それすなわち音も丸聞こえだということです。

 

鉄骨造編

f:id:mitchaki:20190116162002j:plain

鉄骨は溶接で接合を行うため木造ほど気密性は低くなりません。

 

しかし、鉄骨造の建物は骨組みは鉄骨ですが、それ以外は鉄骨ではありません。

 

鉄骨で造った枠に壁を貼って建てたものが鉄骨造の建物なのです。

 

つまり太鼓のように壁と壁の間は空洞であり、断熱材など様々なものが壁と壁の間には入っていますが、ある程度の音は通してしまいます。

 

特に注意が必要なのが、鉄骨には軽量鉄骨と重量鉄骨があるということです。

 

重量鉄骨は基本的に鉄骨造のマンションに用いられ、木造よりは高い遮音性能が期待できますが、軽量鉄骨はアパートによく用いられるもので、こちらは木造と遮音性能はほとんど変わりません。

 

どちらも足音など低い音は比較的通してしまいますが、重量鉄骨の場合はテレビの音などはある程度は遮音することができます。

 

コンクリート造編

f:id:mitchaki:20190116162028j:plain

コンクリートを使ったものには、コンクリート造と鉄筋コンクリート造がありますが、これらはどちらも型枠を造ってコンクリートを流し込むことで建物を造ります。

 

つまり壁と壁の間にはコンクリートがぎっちり詰まっているわけです。

 

木造みたいに接合部に隙間が空くわけでもなく、鉄骨造のように壁と壁の間に空洞があるわけでもない。

 

遮音に関しては間違いなくコンクリートを使ったものが最強です。笑

 

音を気にせず生活したい人はコンクリート造の住宅に住むことを強くおすすめします!

 

遮音性能は、

木造≒軽量鉄骨造<重量鉄骨造<<<コンクリート

で大きくなる!

 

高層階vs低層階

f:id:mitchaki:20190116162422j:plain

高層階と低層階の違いは様々ですが、大きな違いだと日当たり、眺望、虫です。

 

日当たり

f:id:mitchaki:20190116162614j:plain

周りに高い建物があった時に高い階のほうが長時間日が当たる時間を確保することができます。

 

また、長い年月をそこで過ごそうと考えている場合、新しくマンションが近所に建設されるなんてことが起こっても、高い階に住んでいるほうが日当たりが悪くなるリスクは少なくなります。

 

まあ何もないところに一年や二年でニョキっと高いマンションが建つなんてことはないと思いますし、学生のように住む期間があまり長くないという人は入居時の日当たりが確保できていれば将来のことは気にする必要はありません。笑

 

眺望

f:id:mitchaki:20190116162818j:plain

当然ですが高いところに上ったほうが眺めは良くなります。

場所によっては夜景が綺麗に見えるなんてこともあると思います。

 

個人的な経験談ですが、学生は家から外を眺めるなんてあまりしない人が多い気がするんで、どうしても眺めを確保したい!という人でなければ学生は眺望にはこだわらなくてもいいかもしれません。笑

 

f:id:mitchaki:20190116162935j:plain

虫?好き好き!気にしない大丈夫!

 

そんなあなたはここは飛ばして大丈夫です。笑

 

高い階になればなるほど虫と出会う心配は少なくなります。

 

ベランダに飛んでくる虫とおさらばできるのはもちろんですが、みんなの天敵ゴキちゃんともさよならできちゃいます。

虫も高いところまで登ってくるのは大変なんです。笑

 

虫が苦手!って人はできるだけ高いところに住むことをおすすめします。

 

家賃との兼ね合いであんまり高いところは無理かもなと思っている方も一階分高さが変われば虫事情って意外と変わるものなんです。

 

もし虫が苦手なら少なくとも一階は避けることをおすすめします。

 

低い階よりも高い階のほうが、

・日当たりがいい!

・眺めがいい!

・虫が出にくい!

 

新しいvs古い

f:id:mitchaki:20190116163202j:plain

新しいものと古いものだったら新しいもののほうが綺麗でいいに決まってるでしょ!

 

まあそうですよね。基本的にそうです。笑

 

古いもので極端なものだったらこれもうお化け出そう・・・なんてものもあるにはありますからね。笑

 

そんな極端なものは除くとして、築10年や築20年ぐらいのものだと意外と綺麗で条件もい物件はあったりするんです。

 

築年数が経っていると必然的に家賃も下がってくるので、え!この値段でこんないい条件あるの!?なんてお家も見つかるかもしれません。

 

個人的に築年数の経ったいい条件の家探すのはかなりおすすめです。

 

始めて家を探すときは築年数も余計気になってしまうかもしれませんが、築年数が経っているからという理由で却下してしまうのではなく、一度内見に行ってみることをおすすめします!

 

古い物件は安くて好条件な物件も意外とある!内見に行ってみよう!

 

東vs西vs南vs北

f:id:mitchaki:20190116163506j:plain

部屋の向きなんてどうでもいいや。

 

こんなこと考えていませんか?そんなことはありません。

部屋の向きって意外と重要なんです。

 

各方角の特長まとめておきました!

 

南向き

日中の日当たりがよく、洗濯物が乾きやすい。

昼間照明をつける必要がなく、秋冬の暖房費も浮く。

冬は暖かいが、日が差すので夏は暑くなりがち。

日中自宅にいる人におすすめ。

東向き

朝方の日当たりがよく、午前中は洗濯物が乾きやすい。

日光にたたき起こされる。

午前中は部屋が温まりやすく、午前中の暖房費は浮く。

朝型の人におすすめ。

西向き

午後の日当たりがよく、午後に洗濯物が乾きやすい。

夕方まで部屋に温もりが残るため午後の暖房費が浮く。

夕方の西日が無茶苦茶にまぶしいこともある。

朝に日が差しにくいので夜型の人におすすめ。

北向き

日中を通して日当たりが悪く、洗濯物が乾きにくい。

湿気でカビが生えやすい。

日当たりが悪いため、本などが日焼けしにくい。

日が当たりにくいため、夏は涼しく、冬は寒い。

暑がりの人にはおすすめかもしれない。

 

どの方角を向いている部屋も一長一短ありますので自分のライフタイルに合ったものを選ぶのが良いと思います!

 

比較的日当たりのいい部屋のほうが人気があるので家賃は、北<西<東<南で2000円ぐらいずつ高くなっていきます。

 

日当たりの良さ・家賃は、

北<西<東<南

の順に上がっていく!

 

風呂トイレ別・独立洗面台型vs風呂トイレ別型vsユニットバス型

f:id:mitchaki:20190116163840j:plain

お風呂、トイレ、洗面台といった水まわりには、風呂トイレ別・独立洗面台型、風呂トイレ別型、ユニットバス型の3種類があります。

 

それぞれの特徴を見ていきましょう!

 

風呂トイレ別・独立洗面台型

お風呂、トイレ、洗面台がそれぞれ独立しているので全て快適に使うことができる。

洗面台の鏡の裏や洗面台の下に収納スペースがあるため、地味に便利。

ぶっちゃけ、この型が1番いいのは間違いない。

風呂トイレ別型

洗面台がお風呂と一緒になっている。

お風呂、トイレは快適に使える。

お風呂を使った後だと洗面台の床がびちゃびちゃになる。

お風呂を使った後だと鏡が曇ったり、水滴がついたりする。

この型だと洗面台はほぼ無力と化す。

ユニットバス型

お風呂、トイレ、洗面台のすべてが一緒になっている。

お風呂を使うとトイレ、洗面台の床もびちゃびちゃに。

トイレに鍵を閉めれないことも。

家がこの型は正直しんどいかも。

 

風呂トイレ別・独立洗面台型はお風呂、トイレ、洗面台のどれを使うにしても不自由しません。

 

また、独立洗面台周囲の収納スペースも地味に便利であり、鏡に照明がついているものも多くあるのでお化粧や身だしなみを整えるにはかなり有能な型です。

 

独立洗面台のスペースが脱衣所を兼ねているものもあり、非常に使いやすいです。

 

 

風呂トイレ別型は洗面台を使うときにちょっと不便さが目立ちます。

 

お風呂を1度使うと洗面台の下も濡れてしまうので、朝の準備のときには困るかもしれません。

 

下が濡れるだけならいいんですが、鏡が曇ったり濡れたりもしてしまうので正直この型の洗面台は使い物になりません。笑

 

しかしお化粧や身だしなみを整える用に鏡を買えばこれは解決できる問題ですので、生活するうえで住みにくいことはないと思います。

 

 

ユニットバス型は正直使いにくいです。笑

 

全て一緒になっているため、お風呂を使ってしまうと床は壊滅します。笑

 

また、トイレの入り口=お風呂の入り口ですので、鍵が閉めれないものもあります。

 

何日か寝泊まりするならいいですが、長く住むにはあまりおすすめしません。

 

快適さは、

ユニットバス型<風呂トイレ別型<風呂トイレ別型・独立洗面台型

ユニットバスはあまりおすすめできない!

 

意外と安くなる!家賃節約術8選

f:id:mitchaki:20190116164053j:plain

前提として、人々が好む要素が増えるほど家賃は高くなり、減るほど安くなります。

 

極端な話、何もないただの箱が1番家賃が安いわけです。笑

 

冒頭でも書いたように、すべてを求めようとすると無限にお金がかかります。笑

 

じゃあ、どうするのか。

 

 

妥協です。笑

 

 

妥協というと聞こえは悪いかもしれませんが、家賃をおさえるために諦めるところは諦めようぜって話です。

 

それでは家賃をおさえるためのポイント、いきましょう!

 

独立洗面台はなくても困らない

f:id:mitchaki:20190116164304j:plain

水まわりの造り方で家賃はかなり変わってきます。

 

もちろん理想は風呂トイレ別・独立洗面台型なのですが、これを求めると家賃の最低価格がだいぶ上がってきます。

 

個人的な経験では、ほぼ同じ条件の住居でも独立洗面台かそうでないかで家賃が1万円前後変わってきたりしてました。

 

ユニットバスはちょっと・・・と思う人も独立洗面台を諦めるだけでだいぶ家賃は変わってきますよ!

 

独立洗面台が無くても姿見鏡を自分で買ってしまえば身だしなみを整えることに困ることはないと思います!

 

独立洗面台を諦めるだけで家賃が1万円浮くかもしれない!

 

街から離れろ!隠居生活だ!

f:id:mitchaki:20190116164459j:plain

都心から離れれば離れるほど家賃は下がります。

 

例えば東京では、東京都から離れると家賃は基本的に下がりますし、区や市においても中心から離れるほど家賃はおさえられます。

 

まあ街に住むより山の中に住んだほうが家賃は安いわって話です。笑

 

僕はこの街から離れた家を探すことを勝手に隠居作戦と呼んでいます。笑

 

通勤通学との兼ね合いもあるでしょうが、街から2駅3駅離れたところに住むのも考えてみるのもありじゃないでしょうか。

 

みんなで隠居作戦で家賃をおさえましょう!

 

街から離れたら家賃は下がる!

 

駅からも離れろ!とことん隠居生活だ!

f:id:mitchaki:20190116164515j:plain

駅周辺も便利なわけですから当然人気も高く、家賃も高くなる傾向にあります。

 

街に近くなるのと原理は何も変わりません。

 

当然ここでも隠居作戦で家賃を下げちゃいましょう。笑

 

駅から徒歩5分、10分と少し歩くぐらい気持ちと時間に余裕を持てばお財布にも余裕が出てきちゃうんです。笑

 

街と駅から離れるのが1番家賃おさえれますからここは頑張りどころです。

 

必殺!隠居作戦!

 

どんどん家賃おさえちゃいましょう! 

 

駅から離れるのも家賃をグッとおさえれる!

 

家電製品はリサイクルショップにおまかせ!

f:id:mitchaki:20190116164803j:plain

初期費用として、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品の購入って結構お金がかかって困りませんか?

 

そんなお悩みはリサイクルショップが全て解決してくれます。

 

リサイクルショップって汚いイメージがある人もいるかもしれませんが意外とそんなことはありません。

 

全然問題なく使える家電が定価の3割で買えたりするんですからかなりお得です。

 

学生なんて特に、何年かしか1人暮らししない、なんて人もいるでしょうから見てみる価値はあると思います。

 

家賃とはちょっと違いますが、初期費用の投資はかなりおさえられます。

 

リサイクルショップで格安で家電を手に入れてしまおう!

 

部屋の向きにはこだわらない

f:id:mitchaki:20190116164907j:plain

東西南北それぞれの部屋の特徴をまとめたところにも書きましたが、日当たりがいいほうが家賃も高くなります。

 

しかし、北向きの部屋が必ずしも日が全く当たらずジメジメしているということはないので、多少日当たりが悪くて洗濯物が乾きにくくても気にしない!という方は北向きの部屋にするのもアリかもしれません。

 

北向きの部屋はカビが生えやすいと書きましたが、他の方角を向いている部屋に比べたらの話であって、ちょっとやそっとでカビだらけになるなんてことはありません。

 

もしそうならきっとカビだらけの部屋が大量発生してますし、不動産屋も北向きの部屋なんて売りたがらないでしょうしね。笑

 

北向きの部屋というだけで、南向きの部屋と条件変わらず1万円ほど家賃が下がることもありますし、北向きはなあ・・・と思っている人も東向き、西向きを検討して家賃をおさえるという手もありなんじゃないでしょうか。

 

南向きをやめるだけで家賃は下がる!違う向きの部屋も見てみよう!

 

虫さんと仲良しに!?低い階に住んじゃおう!

f:id:mitchaki:20190116165039j:plain

虫なんて大っ嫌い!バカ!

 

そんなあなたにはこの方法はあまり向いてないかもしれません。笑

 

高い階と低い階で様々な違いが出ると書きましたが、最も変わってくるのは虫との遭遇率です。

 

低ければ低いほど出会いやすいですし、高ければ高いほど出会いにくいです。

 

基本的に高い階よりは低い階のほうが安いので自分の虫嫌いと相談しながら低い階に近づいて家賃を節約するのもアリかもしれません。笑

 

ただ、部屋が北向きの場合、低い階、特に1階だと極端に日当たりが悪いことがあり、このケースではカビの生えやすさもかなり高まってきますのでこの点だけは注意が必要です。

 

虫を我慢できるなら低い階に住んで家賃をおさえちゃおう!

北向き1階は極端に日当たりが悪い可能性があるので要注意!

 

音を気にしなければ可能性は無限!?木造は家賃に革命を起こす!

f:id:mitchaki:20190116165141j:plain

木造vs鉄骨造vsコンクリート造のとこにも書きましたが、木造住宅はとにかく音を通します。本当にこれでもかというほど通します。笑

 

さらに木造は木でできているので虫が出やすいという難点もあります。

 

鉄骨造も木造に続き遮音性能は低く、音を気にする人からの人気はあまり高くありません。

 

音の問題だけで家賃が決まっているわけではありませんが、遮音性能が上がれば上がるほど家賃は高くなっていきます。

 

しかしこれは裏を返すと、遮音を捨ててしまえば家賃はかなり抑えれるということになります。

 

音の問題は気にしない!という人は木造や鉄骨造の住宅を選ぶことで家賃を安く済ませるのも1つの手です。

 

遮音性能を下げれば下げるほど家賃も下がる!

遮音性能も家賃も、

木造≒軽量鉄骨造<重量鉄骨造<コンクリート

で高くなる!

 

掘り出し物も!?古い物件も意外と良い!

f:id:mitchaki:20190116165303j:plain

新しいvs古いのパートでも書きましたが、古い物件も意外といいところがあったりするんです。

 

新築と同じ値段で立地も変わらず、部屋の向きも変わらない。

これで少し見た目が古いだけで新築の間取りの2倍近くある広さのある部屋なんて普通にあります。

 

古い物件を全く見ずに新しい物件に走ってしまうのは実にもったいない!

 

家賃はおさえていい条件のお家に住めるんです。

古い物件も見直してみてはどうですか?

 

古い物件を積極的に見に行って掘り出し物を見つけちゃおう!

 

これがあれば便利!生活がもっと豊かに!

f:id:mitchaki:20190116165749j:plain

ここではなくても困ることはないんですが、僕個人的にあればすごく便利だってものを紹介していきます!

 

オートロック

f:id:mitchaki:20190116170016j:plain

オートロックは便利というよりも安心感ですね。笑

 

オートロックが無ければ家のドアの前までは誰でも来れてしまうのでちょっと怖いですよね。

 

特に女性だったらストーカー被害なんかも十分に考えられますし、オートロックはないと不安ですよね。

 

安全面を考えると少し家賃を払ってでもオートロックはつけておきたいものです。

 

オートロックがあれば安全性がグッと上がる!

 

郵便ボックス

f:id:mitchaki:20190116170228j:plain

また不在届入ってるじゃん・・・。再配達面倒くさい・・・。

 

これは誰しも感じたことがあることですよね。笑

 

郵便ボックスとはポストと異なり、住人が不在のときに荷物を預けることができるボックスです。

 

これがあると、自分が不在のときでも荷物を郵便ボックスに入れておいてもらうことができるため、再配達をお願いする必要がありません!

 

あのイライラから解放されるのって嬉しくないですか?笑

 

特にネットショッピングをすることが多い人には便利な郵便ボックスです!

 

郵便ボックスは再配達から解放してくれる!

 

自炊するなら必須!?コンロは2台!

f:id:mitchaki:20190116170921j:plain

ご飯なんて買って済ませるもんだろ!

 

そんな”自炊はしない派”なあなたは読み飛ばしてください。笑

 

自炊するあなたはここはちょっと大きな壁かもしれません。

 

コンロが1台しかない家もあるんですが如何せん1台では料理にすごく時間がかかってしまうんです。

 

2台あれば同時にできることも1台だと2倍の時間かかってしまいますし、これでは時間がもったいないです。

時間かかるし面倒くさいから自炊をやめたなんてこともよくあることです。

 

自炊をして健康的に食費を節約しながら生活しようと考えている人は意外かもしれませんが、コンロが1台か2台かということはじっくり考える必要があると思います。

 

自炊するならコンロは2台ないとキツイ!

 

チェック必須!内見ではこの3つをしよう!

f:id:mitchaki:20190116171026j:plain

紙やネットの情報だけだと正直どのような物件なのかというのは半分も把握できません。

気になった条件の物件があったらどんどん見に行っちゃいましょう!

 

ここでは内見に行ったときにしておくべきことを3つ紹介します!

 

騒音を知る。音を聞こう。

f:id:mitchaki:20190116171212j:plain

物件が駅に近かったから選んだ!という人の中には、実際住んでみたら電車の音がうるさくて気になるなんて人もいます。

 

住んだあとに電車、車、飛行機の音が気になる!なんてことになってしまうのを防ぐためにも内見に行った時にはベランダに出て音のチェックを必ずしておきましょう。

 

特に線路、大きな道路、空港の近くの物件を検討している人は要チェック項目です!

 

内見に行ったらベランダに出て騒音のチェックをしよう!

 

音漏れしない?壁をコンコンしてみよう

f:id:mitchaki:20190116171447j:plain

音漏れが気になるからコンクリート造の住宅にしたのに意外と隣の音聞こえるじゃん・・・

 

これ、意外とあることなんです。

コンクリート造の建物って鉄骨造や木造に比べると音漏れしにくいんですが、建物によってその程度は異なるんです。

 

その遮音性能の違いを実感する方法として有効なのは壁をノックすることです。

 

鉄骨造の建物の場合、壁と壁の間にギチギチに何かが詰まっているわけではなく、断熱材など様々なものが入れられているため必然的に隙間が空き、ノックをすると軽い音が鳴ります。

それに対し、コンクリートを用いている建物の場合、壁と壁の間にはコンクリートがぎっしりと詰まっているために鈍い音がします。

 

この”詰まり方”の違いが遮音性能の差を生んでいるのです。

 

コンクリートでも意外と音が響いたり、鉄骨でもこれぐらいならいけそうだなってこともあるかもしれませんので音が気になるなという人は必須ともいえる確認です。

 

壁コンコンで遮音性能チェック!

 

場所によってはすごい!臭いもチェック!

f:id:mitchaki:20190116171559j:plain

基本的には気になることではない臭いですが、場所によっては注意が必要です。

 

建物の周りが臭くなくてもベランダに出てみたら異臭がするなんてこともありえます。

 

内見に行く際にはベランダにも出て忘れずに臭いのチェックもしてくださいね。

 

まあ街全体がクサいなんてことがもしあるならそれはどうしようもないんですけどね。笑

 

街がクサいときはしょうがない!

 

 最後に

家探しは自分の一番大事にしたいことを常に軸に持ってやりましょう!

 

時にはなかなかいい条件の家が見つからないこともあります。

 

めんどいなーーーー!

 

そうなる気持ちもすごく分かります。

 

しかしそんなときこそ焦らずじっくり考えましょう。

家は住んでしまってからはなかなか変更できるものではありません。

 

じっくりじっくりと素敵なお家を見つけましょう!