「クビ」に駆り立てられた男。

【2019年最新版!】BBQで大活躍!ビールやジュース等の飲み物を一瞬でキンキンに冷やす方法

f:id:mitchaki:20190712235133p:plain

ビールを冷やすのを忘れていた!

せっかくジュースを買ったのに冷えてない!

 

こんな経験ありませんか?

 

冷えてないビールやジュースでは美味しくないですし、気づいてから冷やすのでは数時間待たなければならないため、とても待てたものじゃありませんよね。

 

しかし、Youtubeで紹介されている”ある方法”を使えばたったの2分でビールやジュースをキンッキンに冷やすことができるのです。

 

この方法を使えば冷えていないと美味しくない飲み物もあっという間に冷やすことができちゃいます!

 

これからの季節、冷えた飲み物が必需品になってきますよね?

 

そんなときに今回紹介する方法を使って美味しく飲み物を飲めるようにしちゃいましょう!

 

みんなで遊びに行ったときにこれを披露出来たら人気者間違いなしですよ!

 

あ、ちなみにこれ、自由研究にも使えちゃいます。

 

自由研究の課題がある人はぜひ今回の記事で紹介することを使っちゃってください!

 

 

 

ビールもジュースも!飲み物をすぐにキンキンに冷やす方法

 

Youtubeで紹介されていた飲み物をたった二分で冷やす方法というのがこちらです。

 

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=H6ncuv3gewI&feature=youtu.beより)

 

こちらの動画では英語でその方法が紹介されていますので、今回の記事では動画内の画像と共に日本語で紹介していきます。

 

①キンキンに冷やすための飲み物を用意する

f:id:mitchaki:20190712222457j:plain

まずは冷やすための飲み物を用意します。

 

今回紹介する動画ではレモネードを用意していますが、ここで用意する飲み物はコーラでもビールでも構いません。

 

自分の冷やしたい飲み物を準備しちゃいましょう!

 

f:id:mitchaki:20190712222700j:plain

 

動画中では丁寧に冷やす前の飲み物の温度が測定してあります。

 

飲み物の温度は24℃と常温です。

 

お茶やジュースならまだしも、常温のビールなど飲めたものじゃないですよね。

 

特に暑い夏の時期に外で飲むとなると、やはり常温の飲み物は飲む気が起こりませんよね。

 

②道具を準備する

次に飲み物を冷やすために必要な道具を準備します。

 

必要なものは、

 

・冷やしたい飲み物

・氷

・塩

・ボウル(水・氷・飲み物が入る容量であれば別のものでも可)

 

これだけです。

 

家には必ずあるものばかりですし、外でBBQなどをするにしてもすぐ準備できるものばかりです。

 

道具が準備できたらさっそく冷やしていきます!

 

③いざ実践!飲み物をキンキンに冷やす

ここからは具体的な飲み物の冷やし方です。

 

まずはボウルに水を入れます。

 

f:id:mitchaki:20190712223534j:plain

 

さらにそこに氷を投入します。

 

ボウルに入れた水が十分に冷たくなる程度の氷を入れましょう。

 

f:id:mitchaki:20190712223708j:plain

 

さらにここで塩を投入です。

 

f:id:mitchaki:20190712224205j:plain

 

ここで塩を入れるというのが、今回の方法のミソなのです。

 

塩を入れてかき混ぜます。

 

量は今回の動画で使われているボウルでスプーン2~3杯ほどです。

 

この量は少なすぎなければ正直適当で大丈夫です。笑

 

f:id:mitchaki:20190712224138j:plain

 

そしていよいよ冷やしたい飲み物を投入です。

 

f:id:mitchaki:20190712224255j:plain

 

ここから時々混ぜながら2分間待ちます。

 

時々混ぜることによって、より効率的に飲み物を冷やすことができます。

 

f:id:mitchaki:20190712224403j:plain

 

2分待てば十分に冷えているはずですので、ボウルから飲み物を取り出しましょう。

 

f:id:mitchaki:20190712224517j:plain

 

さあたった2分の出来事でしたが、常温だったレモネードが一体何度まで冷えているのでしょうか。

 

冷やした後の温度も測定してみます!

 

f:id:mitchaki:20190712224644j:plain

 

な、な、なんと・・・!!!!!

 

たったの2分で5℃にまで冷やすことができました!

 

5℃というと十分冷たく美味しく飲める温度ですよね!

 

常温の飲み物をたったの2分でここまで冷やすことができました。

 

どうして氷水に塩を入れたら冷たくなる?「凝固点降下」のメカニズム

 

今回の飲み物を2分で冷やす方法のミソは「塩を入れること」と言いましたが、なぜこれがミソなのでしょうか。

 

この理由を知ることで、日常でもこのテクニックを有効に使うことができますし、自由研究にも生かすことができます。

 

さて、その理由ですが、結論から言うと「凝固点降下」が起こるからです。

 

ギョウコテンコウカ・・・?

 

始めてこの言葉を聞く人もいるかもしれませんので一体「凝固点降下」がどのようなものなのかを説明していきます。

 

「凝固点降下」とは一体何?どうやって起きるのか

凝固点降下とは一体どのようなものなのでしょうか。

 

我々の目には水は液体として映りますが、実は水とは「水分子」というものがたくさん集まってできているのです。

 

水を冷やすと、その水分子がより集まって固まることで氷になり、逆に温めると水分子がより動き回るようになることで水蒸気になるのです。

 

人間も寒いと縮こまりますし、温かいと活発になりますよね?

 

その気温と人間の行動のイメージと似たようなものです。

 

そして本来0℃で水は氷になり、その逆である氷が水になるという現象も0℃で起こります。

 

水→氷や氷→水という物質の状態の変化のことを「状態変化」と言い、この「状態変化」が起こっている間はその物質の温度は変わらないのです。

 

そのため水→氷も氷→水も同じ0℃という温度で起こったわけです。

 

さてここからは「凝固点降下」がどのようなものなのかという話に移ります。

 

水分子が水の状態よりも集まり固まることで氷になると説明しましたが、氷水に塩を混ぜることで、塩が水分子が集まることを邪魔することで、水分子が集まりにくくなります。

 

水分子が集まりにくくなるので必然的に氷にもなりにくくなり、本来水が氷になるはずの0℃よりも低い温度で水が氷になるのです。

 

この現象のことを「凝固点降下」というのです。

 

「凝固」とは水が氷になること、「点」はその現象が起こる温度、「降下」は下がるという意味ですので、この現象のことを「凝固点降下」と呼びます。

 

キンキンに冷えた!僕も実際にやってみた!

 

今年に入ってすでに何度かBBQをやっているのですが、この方法本当に使えます。

 

特に大人数でやるときに大活躍しますね。

 

50人ぐらいでBBQをしたことがあったのですが、大きなゴミ箱を買ってそこに水を張り、氷と塩を入れて飲み物をセットする。

 

こうするだけですぐにキンキンに冷えた飲み物が準備できるんですから本当に素晴らしいです。

 

サラッと言いましたが、大人数でBBQするときにわざわざクーラーボックスを用意しなくても、大きなゴミ箱を使うと安いしすぐに準備できるのでかなりおすすめです。

 

これも余談ですが、25%の食塩水で水の凝固点は約-22℃まで下がるというのですから、ただ氷水を使ったときとの冷え方が違うのは納得ですよね。

 

科学の力を上手に使うとBBQはより快適になりますよ。

 

BBQでキンキンに飲み物を冷やしちゃおう!

 

今回の記事で紹介した飲み物の冷やし方、本当に使えます。

 

BBQではもちろんのこと、家で飲むために買ってきたビールが冷えてない!なんてときにも大活躍するのでぜひ活用してみてくださいね。

 

こういう小ワザを知っているだけでいろんなことが快適に便利になりますよね。

 

ぜひ実践して快適な夏ライフを過ごしてください!

ストレートもカールも!メンズにもおすすめのヘアアイロン「サロニア」実際に使ってみた口コミ・レビュー

f:id:mitchaki:20190711181642p:plain

雨が降った日は髪がうねる・・・

使い勝手良いヘアアイロンが欲しい・・・

安いヘアアイロンは温度低いしなあ・・・

男でも使い勝手が良いヘアアイロンって何なんだろう・・・

 

そんな悩み抱えていませんか?

 

今回の記事ではそんなお悩みとおさらばできる、コスパ最強・スタイリング力最強のヘアアイロンを紹介していきます!

 

女性がヘアアイロンを紹介する記事は多く見ますが、男の人が自分の使用感を含めながらヘアアイロンを紹介する記事は少ないと思います。

 

今回の記事では、男であり、このヘアアイロンを3年愛用している僕の使用感を含めながら紹介していくので、男性の方は特に参考にしていただけると嬉しいです。

 

ではさっそく紹介していきます!

 

 

 

常にランキング1位!最強のヘアアイロン!SALONIA(サロニア)

今回の記事で紹介していくのがSALONIA(サロニア)というヘアアイロンです。

 

このサロニアというヘアアイロン、 常にアマゾンや楽天のランキングで1位を守り続けるほどの人気商品なのです。

 

僕もこのサロニアのストレートアイロンの24㎜のものを使っているのですが、本当に使い勝手が良いです。

 

僕自身、パーマを当てても1週間で取れてしまうほどの直毛なのですが、そんな髪の毛を簡単に巻いて遊べるほどの使い勝手の良さなのです!

 

また、僕の彼女は何もしない状態ではクセ毛のライオンヘアーなのですが、そんなライオンヘアーの彼女も簡単にサラサラの髪の毛になれてしまう優れモノなのです!

 

今回の記事では、そんな男女を選ばない優れモノであるサロニアのヘアアイロンを、

 

①人気の高さ

②圧倒的コスパ

③設定温度の幅広さ

④男女・髪質を選ばない使い勝手の良さ

⑤温度が上がるスピードの早さ

⑥収納・持ち運びのしやすさ

⑦海外でも使用可能という便利さ

 

 の7つの点から徹底的に紹介していきます!

 

きっとこの記事を読み終わるころには欲しくてウズウズしてきちゃいますよっ!!

 

 

①メンズにもおすすめ!サロニアの人気の高さ

f:id:mitchaki:20190711170736j:plain

https://www.amazon.co.jp/SALONIA-サロニア-ストレートアイロン-SL-004S-海外対応/dp/B0096JYZMA?ref_=bl_dp_s_web_2971313051より)

 

まずは僕の紹介の前にサロニアのヘアサロンが圧倒的に人気があり、多数の人々から支持されているということを知っていただこうと思います。

 

どれだけ僕がおすすめと言うよりも、多くの人の支持があるということを知ってもらう方が良い商品であるということは分かってもらえるはずですからね。笑

 

まずはアマゾンの2019年7月11日現在のヘアアイロンの売れ筋ランキングです。

 

f:id:mitchaki:20190711151428p:plain

f:id:mitchaki:20190711151647p:plain

 

1位、2位ともサロニアのヘアアイロンですし、トップ10のうち4つはサロニアのヘアアイロンと、その人気の高さがうかがえます。

 

次に2019年7月11日現在の楽天市場のヘアアイロンランキングです。

 

f:id:mitchaki:20190711152243p:plain

 

ストレートアイロン、カールアイロン、どちらの部門でもサロニアのヘアアイロンが1位を獲得しています。

 

アマゾン、楽天市場のどちらでもランキング上位を占めるサロニアのヘアアイロンの人気はこれで分かっていただけたのではないでしょうか。

 

口コミ、レビューを見ても基本的に高評価のものが多く、ユーザーの信頼も十分獲得しているヘアアイロンであるということがよく分かります。

 

ではここから具体的なおすすめポイントについて解説していきます!

 

 

②安いことが人気の秘訣⁉圧倒的コスパ

f:id:mitchaki:20190711170927j:plain

ヘアアイロン欲しいけれどどれも高いなあ・・・

 

そう思ったことはないですか?

 

実際ヘアアイロンの価格は数百円~数十万円とピンからキリまであり、正直度の値段のものが価格と使用感のバランスが丁度いいのか分かりませんよね。

 

僕も以前高いものなら使いやすいだろうと思って少し良い値段がするものを購入し、失敗したことがあります。

 

しかし、今回紹介しているサロニアのアイロンの価格は、

 

2000円~5000円

 

とかなりお手ごろな価格なのです!!!

 

値段はストレートアイロンかカールアイロンかなど種類の違いで若干上下しますが、それでもかなり安く手に入れることができます。

 

サロニアのヘアアイロンには「完全サロン級を実現」という謳い文句があるのですが、そのクオリティがこの価格で手に入るならかなり安いものです。

 

僕は今現在3年ほどほぼ毎日使っていますが、特に問題なく使え、長持ちもするのでかなりコスパが良いです。

 

コスパでヘアアイロンを選ぶのであればサロニアは外せないでしょう。

 

 

③最高温度は230℃⁉ヘアサロン級の設定温度

f:id:mitchaki:20190711171007j:plain

下の写真は僕が使っている24㎜のヘアアイロンの温度調節のつまみです。

 

f:id:mitchaki:20190711154525j:plain

f:id:mitchaki:20190711154543j:plain

 

このストレートアイロンは最低温度は120℃、最高温度は230℃という温度設定の幅になっています。

 

230℃はヘアサロンの縮毛矯正レベルの温度と言われており、本当にツヤツヤサラサラの髪の毛になります。

 

僕の彼女のライオンヘアーも驚くほどサラサラになっています。

 

他のサロニアのヘアアイロンも温度設定の幅は基本的には100℃~200℃前後と非常に幅広い温度設定の幅があるのが特徴です。

 

また、温度設定の仕方はストレートアイロンとカールアイロンとでは異なり、

 

ストレートアイロン:写真のようにつまみで設定

 

カールアイロン:デジタルの文字盤で設定

 

と、ストレートアイロンは厳密な温度設定が難しい仕様になっています。

 

しかし僕はあまり厳密に温度設定をして使うわけではないので特に困るようなことはありません。

 

また、僕は基本的に180℃で使用しているのですが、230℃で使用すると本当に髪の毛が焦げるんじゃないかというほどの威力があり、その効果は信頼度抜群です。笑

 

僕がいつも使っているサロニアのヘアアイロンはこちら。

 

 

 

④メンズにもおすすめ!男女・髪質を選ばないヘアアイロン 

f:id:mitchaki:20190711171045j:plain

すでに記事中に何回も書いていますが、僕は性別も髪質も全く異なる彼女とこのヘアアイロンを一緒に使っています。

 

性別:僕→男、彼女→女

 

髪質:僕→パーマもはねのけるストレート、彼女→ゴワゴワクセ毛のライオンヘアー

 

こんなにも真逆の僕たちが一緒に使えているこのヘアアイロンの高性能さに素直に驚かされます。

 

さらに使う目的も、僕は髪を巻いたり前髪を上げたりする、彼女はサラサラストレートにすると真逆なのに2人ともうまく使えています。

 

その理由は、先ほど説明した設定温度の幅の広さと力が要らない製品設計です。

 

設定温度の幅広さについては先ほど言及しましたが、力が要らない製品設計の秘密というのは、下の写真の赤丸を付けた部分にあります。

 

f:id:mitchaki:20190711161359p:plain

 

この部分が髪をはさんだ時に沈み込むことで、非常に少ない力でヘアアイロンを使うことができます。

 

この細部までこだわってある製品設計も男女や髪質を選ばないヘアアイロンの大きな秘密であり、使いやすさの秘訣です。

 

 

⑤急いでいる朝も安心!温度が上がるスピードがとにかく早い!

f:id:mitchaki:20190711171124j:plain

バタついている朝にゆっくりと温度が上がるヘアアイロンを使っていては準備が終わりませんよね?

 

安心してください。

 

サロニアのヘアアイロンは圧倒的なスピードで温度上昇し、その温度上昇のスピードは他のヘアアイロンの追随を許しません。

 

今回は実際に温度上昇に何秒ほどかかるのか実験していきます。

 

まずは僕の持っているアイロンの最も低い温度である120℃から。

 

よーい、スタート!!!!

 

f:id:mitchaki:20190711162331j:plain

 

サロニアのストレートアイロンは温度上昇をしているときは赤いランプの点滅で教えてくれます。

 

温度が設定温度に達すると緑のランプの点灯で知らせてくれます。

 

f:id:mitchaki:20190711162537j:plain

 

ピカッ!!!!!

 

ここでストップです!!

 

気になるタイムは・・・・・

 

f:id:mitchaki:20190711162634j:plain

 

なんと20秒かかっていません。圧倒的です。

 

では次はいつも僕が使っている温度である180℃のタイムの測定に移ります。

 

120℃への温度上昇で圧倒的タイムを記録した分、期待が高まります。

 

よーい、スタート!!!!

 

f:id:mitchaki:20190711175953j:plain

 

120℃よりは少し時間がかかるようですが一体どのような結果になるのでしょうか。

 

f:id:mitchaki:20190711180104j:plain

 

ピカッ!!!!!

 

さあ、ここでストップです!!

 

気になるタイムは・・・・・

 

f:id:mitchaki:20190711180148j:plain

 

これも早い!わずか40秒です!

 

バタバタしている朝でもあっという間に使うことができます。

 

最後にこのアイロンの最高温度である230℃に挑戦です。

 

ヘアサロンの縮毛矯正と同レベルの温度までにするにはいったいどのぐらいの時間がかかるのでしょうか。

 

では、よーい、スタート!!!!

 

f:id:mitchaki:20190711180438j:plain

 

やはり120℃や180℃とはレベルが違います。

 

今まで以上に時間がかかっている様子です。

 

f:id:mitchaki:20190711180553j:plain

 

ピカッ!!!!!

 

ここでストップです!!

 

気になるタイムは・・・・・

 

f:id:mitchaki:20190711180626j:plain

 

今までと比べると少し長くかかってしまいました。

 

しかし、サロンの縮毛矯正と同レベルの温度に引き上げるのにわずか2分弱しかかからないのです。

 

ここでもサロニアのとてつもないポテンシャルが発揮されたことでしょう。

 

今回の測定は7月の気温が25℃ほどある日に行ったので冬の寒い時期などではもう少し時間がかかってしまうかもしれません。

 

しかしそれにしても温度上昇の早さという点では圧倒的スピードを見せるサロニアのヘアアイロン、買って損はないでしょう。

 

 

 

⑥とってもコンパクトなヘアアイロン!持ち運び・収納のしやすさも魅力

f:id:mitchaki:20190711171311j:plain

泊りに行くのにヘアアイロンを持って行きたいんだけれど、かさばるし邪魔だな・・・

 

そんなお悩みもサロニアのヘアアイロンなら気になりません。

 

その秘密がなんと・・・

 

f:id:mitchaki:20190711164152j:plain

 

じゃじゃーーーーーん!!

 

こちらの付属のケースです!

 

さらにアイロンの根元アイロンの開閉をにロックできる機能がついているのも収納に便利なところです。

 

f:id:mitchaki:20190711164735j:plain

 

コンパクトに収納できるし、中身も耐熱仕様なので使用後すぐにケースにしまっても問題ありません。

 

f:id:mitchaki:20190711164818j:plain

 

チャックを閉めるとここまでコンパクトに。

 

f:id:mitchaki:20190711164848j:plain

 

僕も3年ほどほぼ毎日使い、ほぼ毎日使用直後にケースにしまっていますが、何も問題なく使用することができています。

 

この収納のしやすさ、コンパクトさがあればもうヘアアイロンの収納や持ち運びに悩まされることはありません!

 

 

⑦海外旅行にも!どんな地域でも楽々使えるヘアアイロン!

f:id:mitchaki:20190711171349j:plain

海外旅行に行っても電圧を気にせず使えるアイロンが良いなあ・・・

 

アイロンを選ぶときそう思いませんか?

 

実は海外は日本と電圧が異なることが多く、海外の電圧に対応していないヘアアイロンを海外で使おうとすると壊れてしまうことがあるのです。

 

しかしこの点もサロニアのヘアアイロンは問題ありません!

 

サロニアの出しているヘアアイロンは100V~240Vに対応と、日本を含むほとんどの国で電圧の違いを気にせずに使うことができるのです!

 

電圧変換用のプラグを買う必要がないので余計なお金もかかりませんし、いついかなる時もサッと使えるので非常に便利です!

 

さっそくおすすめヘアアイロン「サロニア」を使ってみよう!

 

こんなに使い勝手良いヘアアイロンなんて他にあるか?というぐらい本当に素晴らしいヘアアイロンがこのサロニアです。

 

僕は友達にも勧めまくっていますが、良い以外の感想は聞いたことがありません。笑

 

今までに感じたことのない劇的なコスパ・使いやすさを体験してみませんか?

 

コスパ・使い勝手共に最強なヘアアイロンがサロニアなのです!!!!!

 

 

【2019年版】ブログ初心者必見!アドセンスとアフィリエイトの違いとは?自動広告?おすすめは?

f:id:mitchaki:20190709081717p:plain

ブログを収益化したいけれどアドセンスとアフィリエイトって何・・・?

 

そんな疑問持ってませんか?

 

特にブログ初心者の人にはありがちな疑問だと思います。

 

実は僕もブログを始めた当初疑問に思って調べまくった内容です。笑

 

今回の記事ではそんなアドセンスとアフィリエイトの違いについてまとめました。

 

ぜひ収益化をする際に参考にしていただけたら嬉しいです!

 

 

 

そもそもアドセンスとアフィリエイトってなに?

f:id:mitchaki:20190709080226j:plain

ブログをやっている人の中には、特にアドセンスやアフィリエイトといったワードを聞いたことがある人が多いかもしれませんが、ブログ初心者や今からブログを始める人には聞きなれないワードかもしれません。

 

結論から言うと、アドセンスもアフィリエイトもウェブサイトに広告を配置し、収益を得るための手段です。

 

しかし大きく異なるのが、記事と広告の関係が、

 

アドセンス:記事→広告

 

アフィリエイト:広告→記事

 

であるという点です。

 

これがどういう意味なのかというのは後述していきます。

 

この2つには先ほど述べた記事と広告の関係だけでなく、収益の発生の仕組みやその収益の平均額など様々な違いがあるので「さあ自分のウェブサイトを収益化しよう!」と息巻いても、どちらにするべきなのか悩む人が多いです。

 

どちらにするべきなのかということについて、結論を言うと、どちらも一長一短あり、人による向き不向きもあるので一概に「こっちのほうががいい!」と断言するのは難しいです。

 

ですので、アドセンスだけでやる人、アフィリエイトだけでやる人、2つを使い分ける人、と収益をしっかり出している人の中にも様々なスタイルをとる人がいます。

 

今回の記事では両者の違いについて解説していきますので自分に合っているほうを選んでくれたらと思います。

 

 

アドセンスとアフィリエイトの違い

f:id:mitchaki:20190709080426j:plain

先ほども述べたようにアドセンスとアフィリエイトは様々な点で異なります。

 

一般的に「アドセンス」と呼ばれているものはGoogleAdSenseであり、「アフィリエイト」と呼ばれているものにはAmazonアソシエイト楽天アフィリエイトA8.netなど様々なものがあります。

 

今回の記事ではアドセンスとアフィリエイトで明確に異なるポイント6つをピックアップして解説していきます。

 

その6つとは、

 

1.広告の違い

2.収益発生のタイミング

3.記事の書き方

4.収益の単価

5.更新の必要性

6.広告の自由度

 

 

の6つです。

 

これらについて具体的に解説していきます。

 

 

違い①:広告の違い

f:id:mitchaki:20190709080507j:plain

アドセンスとアフィリエイトではそもそも「広告そのもの」が異なります。

 

その広告の違いというのが、

 

アドセンス:Googleがウェブサイトを閲覧するユーザーに適した広告を選んで自動で表示してくれる

 

アフィリエイト:様々な企業が掲載しているものから自分で広告を選んで表示する

 

というものです。

 

この広告の違いにより、アドセンスを用いる場合は好きに記事を書くことができるけれど、アフィリエイトの場合は広告に合わせて記事を書かなくてはならないという違いも出てきますが、このことについてはまた後述します。

 

 

違い②:収益の発生のタイミング

f:id:mitchaki:20190709080551j:plain

アドセンスとアフィリエイトの一番の違いが、この「収益発生のタイミング」です。

 

どちらもウェブサイトに広告を掲載する、という意味では同じなのですが、

 

アドセンス:広告がクリックされただけで収益が発生する

 

アフィリエイト:広告がクリックされるだけでは収益は発生せず、契約や購入に至って初めて収益が発生する

 

と収益発生タイミングが異なります。

 

アドセンスの場合は広告を出す企業が集客をすることが目的であることに対し、アフィリエイトの場合は企業の目的が契約を結んだり、商品を購入してもらうことであるという広告を出している企業の目的の違いからこのような収益発生のタイミングの違いが生まれるのです。

 

 

違い③:記事の書き方

f:id:mitchaki:20190709080624j:plain

アドセンスとアフィリエイトとでは収益の発生の仕組みが異なるので、当然記事の書き方も異なります。

 

ここで意識すべきなのが、冒頭に書いた記事と広告の関係が、

 

アドセンス:記事→広告

 

アフィリエイト:広告→記事

 

であるという点です。

 

アドセンスの場合は広告をクリックしてもらうだけで収入が発生するので、自分の書きたいことを書けるのですが、アフィリエイトの場合は広告を選んでから記事を書かなくてはなりません。

 

このアフィリエイトの記事と広告の関係である「広告→記事」の書き方は、マーケティングの知識やライティングのスキルが必要であるため、初心者がいきなりアフィリエイトだけに取り組むのはあまりおすすめできません。

 

 

違い④:収益の単価

f:id:mitchaki:20190709080706j:plain

アドセンスとアフィリエイトでは広告の収益の単価も大きく異なってきます。

 

アドセンスはテーマによって広告の収益単価は異なってきますが、平均は1クリック当たりの収益単価が30円であるのに対し、アフィリエイトは案件により数百円~数万円と幅が広い収益単価となっています。

 

また、アドセンスはクリックされないと収益は発生せず、そのクリック率の平均は1%です。

 

つまり100PV(100回閲覧されること)でやっと1回収益が発生するという計算になります。

 

これはアドセンスの場合は、とにかくブログをたくさん見てもらわないことには収益が微々たる量しか得れないということになります。

 

逆にアフィリエイトの場合は、ユーザーが契約や購入に至ってさえくれれば収益が発生するためPVが少なくてもしっかり稼ぐことも可能です。

 

実際にアフィリエイトを上手に活用する人の中には半永久的に月収100万以上の収益を出し続ける人もいます。

 

この仕組みを考えると、アドセンスのほうが好きな記事が書けるとは言え「アドセンス一択!」とはなりませんよね。

 

 

違い⑤:更新の必要性

f:id:mitchaki:20190709080747j:plain

アドセンスの場合は、一度広告を貼るとポリシー違反など、Googleが定める違反を犯さない限り基本的に広告がなくなることはありません。

 

これに対し、アフィリエイトの場合は企業が広告を出すのをやめてしまうと当然ですが広告がなくなってしまいます。

 

なので広告については、アドセンスの場合は一度貼れば更新する必要は特にないのですが、アフィリエイトの場合は更新したり取り除いたりする必要があるのです。

 

これがアフィリエイトの少し面倒くさいところではありますね。笑

 

 

違い⑥:広告の自由度

f:id:mitchaki:20190709080846j:plain

前述したとおり、アドセンスの場合はGoogleが自動で広告を表示するため、大きさや表示場所はカスタマイズできても、その内容は変更することはできません。

 

それに対し、アフィリエイトの場合は、企業が出している広告から好きなものを選び、その表示方法も「文字だけ・バナー・画像」など様々なものを選ぶことができます。

 

アフィリエイトのほうが自由度が高い分、配置の仕方や使い方で収益額や契約率などが大きく異なってくるため、難しい部分があると言えます。

 

 

初心者にはアドセンス?アフィリエイト?

f:id:mitchaki:20190709080920p:plain

アドセンスとアフィリエイトの違いを説明してきましたが、初心者にはやはりアドセンスが圧倒的におすすめです。

 

というのも、アフィリエイトは稼げるようになったら大きな収益が出るのですが、初めの数か月は収益ゼロは当たり前、1年経っても収益が出ないということもあり得るのです。

 

そのため途中で挫折してしまうことにもなりかねませんので、最初の入りとしては絶対にアドセンスがおすすめです。

 

アドセンスの場合なら、初日から収益発生も十分あり得ますし、人によっては1か月目で1万円の収益を達成できたという人も複数います。

 

僕も早い段階で収益を発生させることができていますので、これは特別な人にしかできないことではありませんし、収益の発生は大きなモチベーションにもなります。

 

www.mitchaki.com

 

始めはアドセンスから入り、慣れてきたら少しずつアフィリエイトもやってみるというのが一番です。

 

まずは継続ができないことには収益も発生しませんからね。笑

 

自分に合った広告収入の形を見つけて自由な生活を手に入れちゃいましょう!

サマーウォーズの「OZ」が現実世界に⁉その内容を徹底予想!!アプリリリースはいつ?

f:id:mitchaki:20190706085849p:plain

https://www.youtube.com/watch?v=ndenbAXOAEUより)

 

サマーウォーズのOZがアプリになって現実世界で遊べるらしい!

 

そんな噂を耳にしました。

 

こんなの夢みたいじゃないか!!

 

サマーウォーズの大ファンである僕は当たり前のように食いつきました。笑

 

7/4に発表された仮想空間「OZ」のアプリ化。

 

今回の記事では大のサマーウォーズオタクである僕がその内容を徹底予想していきたいと思います!

 

毎年夏には必ずサマーウォーズを見ているほどです。笑

 

アプリのリリースまで待ちきれない!!

 

そんなサマーウォーズオタクの同志のみなさん、一緒に想像を膨らませてワクワクしてみませんか?

 

 

 

アプリ化が決定した仮想世界「OZ」(オズ)とは?

f:id:mitchaki:20190706084713p:plain

https://www.youtube.com/watch?v=ndenbAXOAEUより)

 

仮想世界「OZ」(オズ)とは、細田守監督の映画「サマーウォーズ」に登場するインターネット上の仮想世界のことです。

 

OZは世界中の人が利用し、そこではユーザーは自らの分身である「アバター」を操り、ショッピングやゲーム、納税や行政手続きなどを行うことができます。

 

簡単に説明すると、OZは現実世界でできることが何でもできてしまうオンラインゲームのようなものなわけです。

 

 つまりOZを利用することで娯楽以外にも、基本的に生活に必要なすべてのことがネット上で行うことができてしまうのです。

 

OZの管理者権限や個人情報などは世界一安全と言われるセキュリティによって守られていたのですが、これがある日「ラブマシーン」という人工知能によって乗っ取られてしまうことで世界中が大混乱に陥り、その混乱をいかにして主人公たちが解決していくのか・・・!?

 

・・・というのがサマーウォーズのあらすじなのです。

 

すみません、気付いたらサマーウォーズのあらすじを語るだけになってしまっていました。笑

 

話を戻します。

 

今回アプリ化されるのが、作中ではネット上で現実世界と同じようなことができた仮想世界「OZ」なのです。

 

セキュリティやプライバシーの問題もあるでしょうから、映画同様に何でもできる!というわけにはいかないでしょうが、OZの良さが一体どこまで引き出されるのか。

 

今回の記事ではその内容にフォーカスして徹底予想をしていきます!

 

 

リリースはいつ?今現在出回っている情報はコレ!

f:id:mitchaki:20190706084909p:plain

http://sw10th.com/より)

 

7/4にpixivとスタジオ地図が「サマーウォーズ」の仮想空間である「OZ」を再現する企画を発表しました。

 

vroid.com

 

スマートフォンアプリ「VRoidモバイル」をインストールすることで、ユーザーは自分で作成した3Dアバターを使ってOZの世界を体験できるようです。

 

youtu.be

 

まず気になるのはこのアプリのリリース時期ですよね。

 

リリースの時期はというと・・・

 

!!!!7月!!!!

 

これだけしか公開されていないんですよね。泣

 

しかし今月中のリリースであるということなので、そう遠い話ではなく、あまり長く待つということはなさそうですね。

 

また、pixivのプロデューサーである清水智雄さんは、

 

「劇中の人々は、現実世界の姿にとらわれず、個性豊かなアバターでOZを飛び回っている。OZは、現在AR・VRに携わる者にとって夢であり、進むべき未来への指針だ」

 

とコメントしていることもあり、本アプリはOZの世界を”体験する”ためのものとは言うものの、その内容に期待が高まります。

 

 

これは当たり前!?ARならではの技術

f:id:mitchaki:20190706085056j:plain

AR(拡張現実)のアプリと聞いてすぐ思い浮かぶのは「ポケモンGO」だと思います。

 

ARとはざっくり言うと、我々の生きている世界にCGなどを出現させるものです。

 

ポケモンGOではポケモンが我々の生きている現実世界に対応して出現しますよね。

 

ARの要素が含まれるのであれば、こういったポケモンGOなどに見られる位置情報を用いた、いわゆる「位置ゲー」要素は無視できないでしょう。

 

しかし、サマーウォーズ作中のOZではポケモンGOのような捕獲はもちろんのこと、戦闘シーンもほとんど見受けられません。

 

なので同じ位置情報を用いたアプリでも内容は大きく異なってくるのではないでしょうか。

 

作中のOZではほとんど戦闘シーンが見られなかったとは言いましたが、クライマックスで人工知能「ラブマシーン」と戦う熱いシーンが存在します。

 

ここで用いられた戦闘システムが、

 

花札

 

なのです。

 

ですので、今回のアプリにもし他のプレイヤーとの戦闘システムが搭載されるのであれば花札は絡んでくるのではないかと予想されます。

 

しかし、作中のOZの一番の売りは「花札での戦闘」ではなく、「インターネット上で生活のほとんどが完結する」というポイントでしょう。

 

pixivのプロデューサーの清水さんの「OZは、現在AR・VRに携わる者にとって夢であり、進むべき未来への指針だ。」というコメントから考えると、「インターネット上で生活のほとんどが完結する」システムの前段階として「プレイヤー同士の相互作用」は十分に考えられるでしょう。

 

これが位置情報を用いたものになるのか、はたまたオンラインゲームのようにデバイスの操作だけで完結するのか。

 

また、「プレイヤー同士の相互作用」の内容についても気になるところです。

 

 

実際にアプリ上で生活できる!?VRの可能性

f:id:mitchaki:20190706085130j:plain

VRを用いたゲームやアプリも存在しますが、VRとARを比較すると今現在の市場はポケモンGOの普及率を考えてもARを使ったアプリのほうが圧倒的といえます。

 

VRのゲームって機械も使わなきゃいけないし何かと大変ですからね・・・。笑

 

しかし、"とある映画"を見て、今回のOZアプリの発表を聞き、僕は実際にVRを用いれば作中のOZの実現もできるのではないかと考えています。(浅はかではありますが。笑)

 

つまり、インターネット上で自分の理想の姿で生き、思い通りに生活できる日もそう遠くないのかもしれなのです。

 

そのとある映画というのが、「レディ・プレイヤー1」です。

 

youtu.be

 

この映画では「オアシス」という名前で登場する仮想世界がOZ同様「インターネット上で生活のほとんど全てが完結する」世界なのです。

 

そしてそこに用いられている技術はVRなのです。

 

実際の自分に動きがそのままアバターの動きになるので、ゲームというよりも「もう1つの生活の場」という感じがし、リアルな感覚を覚えました。

 

まあここまで高性能なスーツなどが製作できれば、ですが。笑

 

もし今回のOZが評判が良いということになれば、さらに大々的に開発が進み、レディ・プレイヤー1のような世界が実現されるかもしれません。

 

「レディ・プレイヤー1」の設定は2045年であり、映画「バックトゥザフューチャー」に登場した”未来のもの”の数々が実現しているのですから、これもあり得ない話ではないのではないでしょうか。

 

OZの再現にどのようにVRの技術が用いられるのかも目が離せないポイントですね。

 

 

リアルタイムで!?テレビとリンクさせたイベントもあるかも!?

f:id:mitchaki:20190706085210j:plain

なんと今回のOZが体験できるアプリの配信に際して、7月19日にサマーウォーズが金曜ロードショーで放送されます。

 

こんな絶妙なタイミング、かつpixivの「仮想現実とアバターが日常になる未来を目指す姿勢」を考えると期待するしかないじゃないですか!!!!

 

個人的には金曜ロードショー直前にアプリが配信され、参加型の企画が行われるのでは、と考えています。

 

参加型といっても、当然大筋であるストーリーを我々が捻じ曲げるわけにはいきませんので、そこは自分の作ったアバターが作中に登場するぐらいのものだと考えています。

 

しかし自分の作ったアバターがもし映画のお話の中に出てくるなんてことがあったら嬉しくないですか!?

 

「プリキュア」の映画にもこのような”参加型”のシステムは採用されているため、そんなに現実離れした話でもないと思います。

 
iko-yo.net

 

なんにせよ、アプリリリースはいつなのか、どんな企画が待っているのか、ドキドキで仕方ないですよね!!

 

リリースまで待てない!早く体験したい!

 

見出しに僕の個人的な感情が全部出てしまいました。笑

 

しかしサマーウォーズオタクの僕からすると本当にワクワクが止まらない、待ちきれないアプリなのです!

 

仮想世界の中で生活する未来もそう遠くないと考えるとドキドキしませんか?

 

本当にリリースまで待ちきれないですよねっ!!

 

以前ドラクエの新作についても内容の徹底予想をしていたので、良ければこちらも見て行ってください。

 

www.mitchaki.com

【ブロガー必見】収益化のためには必読!これを使うだけでアドセンス審査合格!?

f:id:mitchaki:20190705123024p:plain

何度アドセンス申請をしても通らない・・・

 

そんなお悩み抱えてませんか?

 

アドセンスに通らない理由は様々ですが、記事そのものが既に存在している記事のコピペだと判断されて価値のないコンテンツだと思われている可能性もものすごく高いです。

 

コピペなんてしたつもりないのに・・・

 

意図的でなくても記事がコピペだと思われてしまうことはよくあります。

 

この世界に同じような記事はごまんとありますからね。

 

また、ブログ初心者の人ほど既存の記事を参考にして記事を書こうとしたらほとんどコピペ状態だ・・・ということがありがちです。

 

今回紹介するツールを使うことで、そのような状態からも楽々脱却できます!

 

なんと便利なことに、コピペの疑いがもたれているかどうかを瞬時に判断し、内容を訂正するためのツールがあるのです。

 

その名もCopy Content Detector

 

かなり精度が高いので十分信頼できますし、このツールを使って記事を訂正するだけでアドセンスに合格した!という人もたくさんいるので、アドセンス合格を目指している人はぜひ使ってみて欲しいツールです!

 

僕もCopy Content Detectorを使って記事をリライトするだけでアドセンスに合格することができました!

 

www.mitchaki.com

 

今回の記事ではCopy Content Detectorについての紹介とその上手な使い方を伝授していきます!

 

 

 

Copy Content Detectorってなに?

f:id:mitchaki:20190705121732j:plain

Copy Content Detectorとは、直訳すると「コピー部分発見機」であり、その名の通り文章のコピー割合と、どの部分がコピーに当たるのかを発見してくれるツールです。

 

グーグルアドセンス申請時に「価値の低いコンテンツ」と判断されてしまうのには、あなたの記事が他の記事のコピペと疑われているのも1つの大きな原因なのです。

 

このCopy Content Detectorを使うと、他の記事の複製と思われる度合いや、一致率の高い部分が判断できるので、これらを適宜修正することであっという間に"オリジナル"な記事へと編集できるわけです。

 

単純に「何%コピーだ」という判断だけではなく、どの部分が他の記事を一致して、どのように編集すればいいのかも教えてくれるので非常に便利なツールなのです。

 

 

これでアドセンス審査合格⁉Copy Content Detectorの使い方

 

f:id:mitchaki:20190705121910j:plain

まず下記のリンクからCopy Content Detectorを開きます。

https://ccd.cloud/

 

次に自分のブログの記事本文をコピーして「調査対象テキスト」の部分に貼り付け、「チェックする」ボタンを押しましょう。

 

f:id:mitchaki:20190704155505p:plain

 

こうすることでこのCopy Content Detectorが勝手にコピペと判断される部分を探し出してくれます。

 

記事にスペースを開けている場合はスペースを消すことでより正確なデータが出ますので、「調査対象テキスト」部分に貼り付けた後にスペースを消すのがおすすめです。

 

一度実行すると結果が出るのに1,2分時間がかかるので、複数の記事をチェックする場合は結果が出るのを待つ間に「チェックする」ボタンを押した後は次の記事を「調査対象テキスト」部に貼り付けてチェックを実行しておきましょう!

 

次に画面を下にスクロールしていくと、以下のような画面が出てきます。

 

f:id:mitchaki:20190704160137p:plain

 

もし処理が完了していたらページを更新することで判定結果が出るはずです。

 

このとき判定結果が全て「良好」であればコピーの疑いがもたれている可能性は低いですが、どれかが「要注意」や「コピーの疑い」であれば、記事が他の記事の複製であると判断される可能性があります。

 

これが理由でGoogleAdSenseに合格できないということも高い確率であり得るので、その時は記事を訂正するようにしましょう。

 

 

もうアドセンス審査には落ちない!Copy Content Detectorを使った記事のリライト

f:id:mitchaki:20190705122003j:plain

自分の記事がコピーの疑いがあると言われてしまった・・・!!

 

安心してください。

 

このCopy Content Detectorを使えば簡単にコピーの疑いを晴らすことができます。

 

まず、判定結果の横にある「詳細表示」ボタンをクリックします。

f:id:mitchaki:20190704160852p:plain

始めに表示される「類似度判定詳細」では自分の記事のどの部分がどのようなサイトと比較した結果、コピーの疑いがあると言われているのかを確認することができます。

f:id:mitchaki:20190704161238p:plain

しかし、記事のリライトに使うのはここではありません。

 

「簡易文章校正」というボタンをクリックしましょう。

 

この簡易文章校正を使うことで簡単に記事のリライトができてしまうんです。

 

f:id:mitchaki:20190705113424p:plain

 

「指摘文字列」に表示されている部分がコピーの疑いがあるよ!という部分。

 

「指摘情報」は、こういう理由で指摘していますよ!という指摘の内容。

 

「指摘内容」は、こう訂正するのがおすすめですよ!という訂正の仕方の指示。

 

色々と書きましたが、要するに、

 

「指摘文字列」→「指摘内容」

 

に書き換えてしまえばいいんです。

 

特に考えることはありません。笑

 

こうすることで簡単にコピーの疑いの薄い記事へリライトすることができますよ!

 

 

おまけ:アドセンス審査に合格しやすい記事の書き方

f:id:mitchaki:20190705122037j:plain

Copy Content Detectorを使ったことのある人の中には気づいている人もいるかもしれませんが、同じ言葉でも「漢字・ひらがな・カタカナ」を変えるだけで簡単にコピーの疑いを晴らすことができるのです。

 

美味しい、おいしい、オイシイ

 

これらは全て別の言語と認識されているのです。

 

なので、記事の内容を変えなくても言葉の表記の仕方を変えるだけでコピーの疑いがなくなった!なんてこともよくあります。

 

また、言い回しを変える、というのも非常に有効です。

 

美味しい→美味→極上→ウマい

 

当然ですが言い回しを変えると同一のものと判断されないですよね。

 

言い回しを考えるということは言葉の引き出しを多く持たないとできないことなので、言い回しを考えることは日常のコミュニケーションも上手になる一石二鳥なことなのです。

 

上手に表記の仕方を変えることで、記事にコピーの疑いがかけられるのを上手にかわしていきましょう!

 

 

いざ!アドセンス合格に向け記事のリライトだ!

f:id:mitchaki:20190705122110j:plain

今回紹介した使い方でCopy Content Detectorは十分に使いこなすことができます。

 

この便利なツールを使うことで、Google先生に持たれているコピペの疑いをサラッと晴らして、あっという間にアドセンス合格しちゃいましょう!

 

いつまでもアドセンス合格できないと記事を書くのも面白くないですものね。

 

ちなみに僕はこれでリライトするだけで見事アドセンス合格できちゃいました!

 

ちょっとだけ宣伝もさせてください。笑

www.mitchaki.com

 

楽しくブログ更新していきましょう!

【2019年版】新発売!美味しいの?噂のコカ・コーラのエナジードリンクの味などを徹底調査!

f:id:mitchaki:20190704135757p:plain

コカ・コーラのエナジードリンク!?

 

なんて、初耳の人もいると思います。

 

なんと7月1日にコカ・コーラからエナジードリンクが発売されました。

 

レッドブルやモンスターなど日本でもエナジードリンクが人気となってきた今日、これは気になりますよね。

 

僕も学生生活を送る上でエナジードリンクにはかなりお世話になっているので、今回のコカ・コーラのエナジードリンクが美味しく、効果のあるものであればぜひこれからもお世話になりたい!ということで調査をしてきました。

 

以前エナジードリンク大好き芸人である僕がまとめたイチオシのエナジードリンクは、

【2019年版】徹夜漬け大学生のおすすめエナジードリンクランキング!をご覧ください。

 

www.mitchaki.com

 

ではさっそく調査結果である本編に参りましょう!

 

 

 

コカ・コーラのエナジードリンク!?

f:id:mitchaki:20190704103804p:plain

https://www.cocacola.co.jp/press-center/image-library/news-20190528-11-2-ko-energy-kvより)

 

2019年7月1日に日本全国でコカ・コーラの作るエナジードリンク、「コカ・コーラエナジー」が発売されました。

 

大きさは190㎖と250㎖の2つで飲みやすいサイズを選んで購入することができます。

 

コカ・コーラの発表では18歳から35歳を対象とした、「おいしく爽快な飲み口でごくごく飲める全く新しいエナジードリンク」というコンセプトのもと開発された商品のようです。

 

確かに従来のエナジードリンクは、「いかにもエナジードリンク」といった味のものが多く、その味が苦手な人からすると、あと1歩踏ん張りたいというときに頼りたいけれど味のせいであまり飲む気になれない・・・ということもあったと思います。

 

このようにみんなが楽しむためには、”味”に若干の課題が残るエナジードリンク界ですが、「おいしく爽やかな飲み口でごくごく飲める」がコンセプトである今回のコカ・コーラエナジーが大きな解決の糸口になってくれるかもしれません。

 

 

徹底比較!他の主要エナジードリンクと成分比較

今回の記事ではコカ・コーラエナジーの調査ということで、他の主要エナジードリンクであるレッドブルとモンスターとコカ・コーラエナジーの成分を比較してみました。

 

f:id:mitchaki:20190704114732p:plain

 

数値で見れる成分自体はレッドブルやモンスターよりも基本的に少し少なめですがこれは誤差の範囲でしょう。

 

 

医薬品成分「タウリン」の代替成分として使われているアミノ酸「アルギニン」も、配合されていません。

 

主要エナジードリンクよりも栄養成分の数値が少ないということは体に優しいと言える反面、効果が薄いという結果になる可能性も秘めています。

 

この3種の中ではモンスターエナジーが栄養成分は一番多く含まれており、栄養成分の数値としては期待ができるでしょう。

 

しかしエナジードリンクは栄養成分が全てではありません。

 

飲みやすさや自分の感じる効果が良いものこそ、自分にとって最適なエナジードリンクといえるわけです。

 

この段階ではまだ視覚化された数値を比較しただけなので、はっきりしたことは何も言えていません。

 

次はモンスターエナジーにいつもお世話になっている僕が実際に飲んでレビューをしていきます!

 

味などの評価は?実際に飲んでみた!

f:id:mitchaki:20190704121639j:plain

ここからは実際に僕が商品を飲んでみたレビューです。

 

コカ・コーラエナジーについての評価を「見た目・味・キマリ度・コスパ・総合点」の5点から徹底的に評価していこうと思います!

 

見た目★★★★☆:”コカ・コーラらしさ”が出た見た目

 

まずはパッケージです。

 

f:id:mitchaki:20190704121711j:plain

 

コカ・コーラらしい赤を基調としたパッケージで赤と黒の良い感じのバランスがカッコいいパッケージになっています。

 

個人的な感想だとエナジードリンクというよりコーラの進化版というか、延長線というかそのようなイメージを感じるパッケージとなっています。

 

次に中身です。

 

f:id:mitchaki:20190704122103j:plain

 

コカ・コーラが出しているエナジードリンクということもあり、炭酸は健在です。

 

はコカ・コーラを少し薄くしたような色をしていますが、コーラと言われれば別に疑うことはないぐらいの見た目です。

 

エナジードリンクは基本的に黄色っぽい色をしているものが主流ですのでこれは新しいですね。

 

臭いはモンスターのように「いかにもエナジードリンク!」といった臭いはしません。本当にふわっと香る程度です。

 

見た目についてはコカ・コーラの独特な部分がしっかり出ていて、他のエナジードリンクにはない新しさがたくさん見られます。

 

 

味★★☆☆☆:コーラ?エナジードリンク?

続いては味はどうなのかという評価ですが、自分的にはイマイチです。

 

言葉にするのであれば、「コーラとオロナミンCを混ぜ合わせたような味」です。

 

コカ・コーラがコカ・コーラエナジーを作るにあたって掲げていたコンセプトが「おいしく爽快な飲み口でごくごく飲める全く新しいエナジードリンク」であったこともあり、確かに今現在普及しているようなエナジードリンクのような味はしません。

 

味だけで言うならコーラやオロナミンCをそのまま飲んだ方が断然美味しいです。

 

爽快でごくごく飲めるか?と言われれば、飲もうと思えば飲めるけど、ぐらいの感想で積極的に飲みたいとはならない味でした。

 

しかし僕はいわゆるレッドブルやモンスターのようなエナジードリンクの味が好きな人間なのでこのような感想を持ちましたが、そういったエナジードリンクの味が苦手という人にとっては飲みやすいのかもしれません。

 

レッドブルやモンスターの味が好きだ!という人にはあまりおすすめできないかもしれません。

 

味については、美味しいかどうかは置いといて確かに今までにはなかった味だな、といった感想です。

 

キマリ度★☆☆☆☆:エナジードリンク・・・?

エナジードリンクの醍醐味といえば、飲んだ後のみなぎるパワー、つまり、「キマリ度」だと思います。

 

このコカ・コーラエナジー、個人的には肝心の「キマリ」があまり感じられませんでした。

 

成分はレッドブルやモンスターと同様に含まれているから実際は効いているのかもしれませんが、体感としてはあまり感じれませんでした。

 

エナジードリンクの効果とはプラシーボ効果に依存しているとも言われますから、「あくまでコーラだ」と頭のどこかで思ってしまったのが原因かもしれません。

 

また、僕は日常的にそこそこエナジードリンクを常用しているので、エナジードリンクになれてしまった結果、あまり効果を感じなかったという可能性もあります。笑

 

個人的にはレッドブルやモンスターのほうが「キマル」感じはあります。

 

コスパ★★☆☆☆:手ごろではないかな・・・

このコカ・コーラエナジー、値段は消費税別でコンビニ限定の190㎖が148円、店頭で買える250㎖が190円とレッドブルやモンスターと価格は大きく変わりません。

 

それでいて今回レビューしてきたような味や効果なのであまりコスパはいいとは言えないと思います。

 

ジュースとして買うとするなら250㎖で190円(税別)は高すぎますよね。

 

富士山の山頂と同じ値段です。笑

 

味が好きでかつエナジードリンクとして飲む!というのであればアリかもしれませんが、味が好きまたはエナジードリンクとして飲みたいのどちらかであれば別のものを買う方がいい気はしてしまいます。

 

総合点★★☆☆☆:1回飲むのでちょうどいい

様々な視点から評価してきましたが、総合的な感想は、「1回飲むのでちょうどいい」です。

 

味ではコーラ単体や、別の飲み物を買った方がいい。

 

効果では違うエナジードリンクのほうが効く。(気がする)

 

興味本位で1回飲んだらもうそれでいいかなって感じです。笑

 

今は話題性がありますが、そのうち店頭から消えていてもおかしくないなって言うのが素直な感想です。

 

個人的に本当に効くエナジードリンクは【2019年版】徹夜漬け大学生のおすすめエナジードリンクランキング!を参考にしてください。

 

 

おまけ:実は前にもあった⁉コカ・コーラの幻のエナジードリンク

実はコカ・コーラエナジー以前に、コカ・コーラが出していたエナジードリンクがあったのです。

 

その名も、burn

 

2012年3月に生産中止になってしまったので、今は手に入れることができませんが、パッケージはこんな感じです。

 

f:id:mitchaki:20190704134255j:plain

https://www.amazon.co.jp/Burn-バーン-コカ・コーラ-エナジードリンク-300ml×6本/dp/B00JL8ACXWより)

 

以前にどこかで見かけたことある人もいるのではないでしょうか。

 

僕は2012年の段階ではまだエナジードリンクに漬かっていなかったので飲んだことはありませんが、口コミなどを見ている限り、コカ・コーラエナジーよりはエナジードリンク感が強かったという評価を見かけるので気になります。

 

以前もコカ・コーラ独特のエナジードリンクを発売し、詳しい原因は分かりませんが生産中止に至ってしまっているので、今回のコカ・コーラエナジーも今後どうなっていくのか少し気になりますね。

 

 さいごに

 

今回の記事は新発売で噂のコカ・コーラエナジーについて徹底調査してきました。

 

この記事にまとめてある内容はあくまで僕の個人的な意見ですので、ぜひ1度自分で飲んでみてどのような味がするのかを確かめてみてください。

 

実はこの記事に書いてあることと全然違うじゃないか!なんて発見もあるかもしれませんしね。笑

 

僕個人的に最強にキマル最強のコスパのエナジードリンクは【2019年版】徹夜漬け大学生のおすすめエナジードリンクランキング!の記事にまとめていますのでぜひ参考にしてください。

 

www.mitchaki.com

 

1本100円でレッドブルやモンスターと同じ効果のものがあるのですから、一見の価値ありだと思います。

 

凡人は最強のブランドである!「凡人」のマネジメントの仕方

f:id:mitchaki:20190701002155p:plain

こんにちは、ゆうです。

 

以前このようなツイートをしたら少し反響がありました。

 

 

僕がこのツイートをしたのにはある理由がありました。

 

Twitterを見ていると、

 

借金〇〇〇〇万円からの逆転人生!

 

月収〇〇万円の現役中学生!

 

みたいな”ブランド”を持っている人がすごく多いなあと感じました。

 

実際、「多額の借金から逆転した」や「現役中学生で月〇〇万円稼ぐ」と言われると興味をひかれるし、かつ、実績を残しているのであれば余計にその人のことを知りたくなりますよね。

 

その結果、”ブランド”を持っている人はTwitterやブログを始めてもフォロワー数やPV数の伸びがすごいです。

 

もちろん彼らも時間を注ぎ、努力をしてフォロワー数やPV数を伸ばしているのも理解していますが、そこに”ブランド”の力が強くはたらいているのも間違いありません。

 

では、僕のように「ブランドなし、実績なし」である凡人はどうなのか。

 

僕は以前の記事で紹介したように、バイトをクビになったどこにでもいるような一般的な大学生であり、いわゆる凡人です。

 

www.mitchaki.com

 

そのような凡人がTwitterやブログを始めたらどうなるのか。

 

結論を言うと、フォロワー数もPV数も伸びません。

 

しかし、

 

この「凡人である」ということがすごく重要なのです。

 

「凡人」は最強のブランドなのです。

 

 

 

”ブランド”はどのようにして作られるのか

f:id:mitchaki:20190701001132j:plain

そもそも”ブランド”がどのようにして作られているのかを考えてみます。

 

僕は”ブランド”と言うものは、「ギャップ」と「非現実性」から作られるものだと思っています。

 

「ギャップ」と「非現実性」がどのようなものなのか例を挙げながら説明していきます。

 

借金〇〇〇〇万円からの逆転人生!

 

この人の”ブランド”は「借金が〇〇〇〇万円あった時代」というマイナス要素と「今現在はしっかりお金を稼いでいる」というプラス要素のギャップにより作られています。

 

「ヤンキーだった生徒が真面目に働き出したら急に評価される」みたいな話と似ていますよね。笑

 

この「ギャップ」の大きさが大きければ大きいほど”ブランド”というものは強くなるのです。

 

月収〇〇万円の現役中学生!

 

この人の”ブランド”は、普通に考えたらあり得ないという「非現実性」から作り出されています。

 

一般的な中学生は親に学費を払ってもらって学校に通うのに、この中学生は自らの力でお金を稼ぎ、かつ、月収〇〇万円もあるのか、という「非現実性」がブランド化しているのです。

 

この非現実性が大きくなればなるほど”ブランド”は強くなります。

 

 このような「ギャップ」と「非現実性」がブランドを作り上げるのです。

 

 

”ブランド”が出来上がる瞬間

f:id:mitchaki:20190701001229j:plain

先ほど例に挙げた「借金〇〇〇〇万円からの人生逆転!」の人も「月収〇〇万円の現役中学生!」の人も、単に借金をしていたり、現役中学生であったりするだけではブランドでも何でもありません。

 

大事なのは「人生逆転」や「月収〇〇万円」といった部分のエピソード。

 

つまり、成功のエピソードがあってこそブランドが出来上がるのです。

 

成功のエピソードがあってこそ、「ギャップ」や「非現実性」がブランドとして輝くのです。

 

当たり前と思うかもしれませんが、ここをきちんと理解しておくことが”ブランド”について考える上で重要なことだと思っています。

 

なぜ「凡人」が最強のブランドなのか

f:id:mitchaki:20190701001311j:plain

ではなぜ「凡人」が最強のブランドなのか。

 

結論から言います。

 

それは「ギャップ」と「非現実性」の両方を兼ね備えているからです。

 

凡人なんだからギャップもなければ、ありふれた人間で非現実性もないって?

 

確かにそうです。

 

しかしそれは、何も成し遂げていない状態だからです。

 

凡人とは一般的に「どこにでもいる、特別何ができるわけでもない」いわゆる”普通の人”を指す言葉だと思っています。

 

言い方は悪いかもしれませんが、良くも悪くも期待されていないわけです。

 

しかしそのような人間が何かを成し遂げたとしたら。

 

期待されていない、いわゆる「無関心」だった人間が成功するという「ギャップ」と「何も特別なことができるわけない」と思われていた人間が成功する「非現実性」が出来上がるのです。

 

「ギャップ」と「非現実性」が同時に出来上がるだけでなく、好き・嫌いといった感情の中で一番悪いとされる「無関心」であった人間が成功するという、人を惹きつけるには最高すぎるギャップが手に入るのです。

 

さらにご存知の通り、僕も含めて、凡人といわれるような人は多数存在します。

 

その人たちの希望になれるのですから、獲得できる”ブランド”の力はかなり大きなものになるでしょう。

 

 ここまで条件がそろった「凡人」というブランドが最強ではないわけがないのです。

 

凡人よ、胸を張ろう

 

記事の冒頭に書いたように僕は本当にただの凡人です。

 

でもそれでいいと思っているし、それがいいと思っています。

 

手の届かないような人が成功したエピソードより、自分により近い凡人が成功したエピソードのほうが惹きつけられるし参考にできると思っています。

 

無理に背伸びする必要なんてありません。

 

僕は凡人ですが、胸を張って努力して、「凡人」というものが大きな力を持ったブランドであるということを証明してみせます。

 

最強の凡人のみなさん、一緒に凡人ブランド高めていきませんか?